江坂企業協議会とは、

江坂企業協議会の前身は、昭和49年5月に発足した地下鉄江坂駅南改札口開設促進期成会です。当時北口しかなかった不便さを解消するため、江坂駅周辺の会社153社が期成会を作って南口の新設運動を起こし、その努力が実って昭和53年に江坂駅南改札口が開設されました。

目標を達成した期成会が発展的に解散し、新たに地域社会発展をめざし、各企業間の親睦のために、西南吹田企業協議会が昭和53年8月に結成されました。地域も南吹田地区全般に広がり結成時は188社が参加されましたが以降年ごとに会員となられる企業が増加しています。平成6年5月に名称を江坂企業協議会とし、平成8年3月末現在で291社を数えています。

万博以前は、緑豊かなのんびりとした田園風景が見受けられた江坂地域も、新御堂筋・北大阪急行が開通してからは、目を見張るばかりの発展をとげ、その勢いは現在も止まることなく続いております。

私たちには、この江坂をクリーンで活力あふれる素晴らしい街として、招来に引き継いでいく義務があり、またそれは、この街で事業を営んでいる者の、最も大切な使命であるとさえ言えるのではないでしょうか。今後も引き続き、改善して行わなければならない問題が、まだまだ数多く山積みしております。その共通の問題に、私たちが一体となって取り組めば、行政を動かすことも出来るのです。

会長挨拶

今期より、前任の株式会社ダスキン 取締役会長 山村輝治様を引き継いで江坂企業協議会の会長になりました。引き続きご協力を宜しくお願い申し上げます。
さて、当協議会は昭和49年(1974年)に江坂駅南口の改札口新設に向けて企業が集まったことがスタートになっています。当時は空地も多く、真っ白いキャンパスの上に街づくりを考えていくようでした。そういう中で江坂には、大同生命、ダスキン、アシックス、ダイエーなどの大企業が本社を移してきた時期があり企業を中心に江坂が発展してきました。
現在では、当時と違い空地もなくビルが林立し、マンションや飲食店、小売店が増えてきました。当協議会は企業だけでなく住民とも協力しながら良い街を作っていきたいと思います。それは、当協議会が発足当初からの花と緑あふれる街、音楽のある街、清潔な街を目指し、働きやすい街、住みやすい街にしていくことを会員の皆様とともに頑張っていきます。

会長 石井博章

江坂企業協議会概要

団体名 江坂企業協議会
TEL 06-6380-0241
FAX 06-6380-0247
URL https://www.esaka.gr.jp/
設立 1978年8月
所在地 〒564-0052
大阪府吹田市広芝町10-3 サニーストンホテル内

アクセス

[ 公共交通機関 ] 北大阪急行電鉄「江坂」駅より徒歩3分